大阪大学 大学院 行動生理学研究分野

行動を制御する脳の働きの解明を目指す
Toward elucidating the brain mechanisms that control behavior

私たち行動生理学研究分野の研究目的は、人間や動物の行動がどのような脳の働きに基づいて生じるのかを解明することです。

The purpose of our research in Behavioral Physiology Laboratory is to elucidate how human and animal behavior emerges, disappears, and changes based on brain function and brain-body interactions.

個体の維持にかかわる最も基本的な動機づけ行動である摂食行動を実験モデル系として、その脳機構の研究を行っています。

We are particularly interested in feeding behavior, which is the most basic motivational behavior for the maintenance of individuals, and use it as our main experimental model system.

摂食行動には、味覚・嗅覚・視覚などの外部からの情報、内臓・身体からの内臓感覚・内受容感覚の情報、それらの感覚情報への学習・記憶、感覚情報への情動的評価、そして日内リズムなどの多種多様な要因が関わってきます。行動はそれらの要因に関わる脳機能の総体として制御されています。全てを網羅的に解析することはとても難しく、解釈も困難です。そこで、個々の心理機能に焦点を当てつつ、その背景にある脳機能の解明を目指しています。ただし、それぞれの心理・行動は独立している訳でもありません。それぞれの相互作用や関係性も含めて、行動理解とその脳基盤を観ていく必要性があります。そのため、心理学・行動科学と神経科学との境界領域・融合的研究を目指しています。

There are many factors involved in feeding behavior, including external sensory information such as taste, smell, and sight; visceral and proprioceptive sensory information from internal organs and the body; perception, learning, and memory of such sensory information; emotions and motivation derived from sensory information, contextual cues and their transformation; and diurnal rhythms. Behavior is controlled by the totality of brain functions, physiology, and psychological effects of these various factors. It is very difficult to comprehensively analyze and interpret all of them. Therefore, we focus on individual psychological and physiological functions while trying to elucidate the brain functions that underlie them. However, since psychological and behavioral factors are not independent of each other, it is necessary to understand behavior and its brain basis, including interactions and relationships. Thus, our goal is to conduct research at the intersection of psychology, behavior, and the brain.

行動のように複雑な研究対象にアプローチするには研究手法がとても重要です。本研究分野では、動物の行動の詳しい観察・分析を主軸としながら、行動薬理学の手法や電気生理学の手法などのさまざまな研究手法を用いることによって、多面的に行動の背景にある脳機能を理解したいと考えています。

Research methods are very important in approaching a research subject as complex as behavior. In this research field, we hope to understand the brain functions behind behavior from multiple perspectives by using various research methods such as behavioral pharmacology, electrophysiology, immunohistochemistry, and genetic manipulation, while focusing on detailed observation and analysis of animal behavior.

さらに、他の研究機関(大学等)とも連携し、今後も行動神経科学の観点から、動物・ヒトに共通する行動基盤の理解に向けて研究を進めていきます。

In collaboration with other research institutions (universities, etc.), we will continue to conduct research from the perspective of behavioral neuroscience to understand the common behavioral basis of animals and humans.

キーワード:脳基盤、学習・記憶、情動、動機づけ、化学感覚、食嗜好、味覚報酬、好き嫌い、食べ過ぎ(過食)、食での葛藤(コンフリクト)
Keywords: Brain, learning and memory, emotion, motivation, chemical senses, food preference, taste reward, likes and dislikes, binge-like consumption, behavioral conflicts in feeding behavior, brain-gut interaction

新着情報

2023年11月28日 第23回生物と行動セミナーにおいて Dr. Sheir (@University of Southern California) をお招きし、”Dietary influences on sugar appetites”のタイトルにてトークをしていただきました。
2023年9月21日~22日 ゼミの夏合宿(@高松市)において卒論・修論中間報告会を開催しました。
2023年10月8日~9日に開催された日本動物心理学会第83回大会(@帝京科学大学千住キャンパス)において博士前期課程大学院学生1名がポスター発表(P1-35)を行いました。
2023年9月11日~13日に開催された日本味と匂学会 第57回大会(@東京工業大学大岡山キャンパス)において、博士前期課程の大学院学生1名がポスター発表(A-15)を行いました。 
Page Top